

~プロの養蜂家、育てます~
養蜂の”なぜ?”がわかる
ミツバチの扱いから生物学,飼養管理から衛生管理,法律,
経営まで幅広く養蜂家,獣医師,研究者が教える養蜂講座
*リモート主体ですが,対面講座,実習を含みます
お知らせ
○日本初の総合的に養蜂を学ぶことができる養蜂講座、養蜂アカデミー基礎講座を2025年10月4日より開講します。
受講者募集期間
2025年 8月1日 ~ 9月20日
*詳細は、このHPを参照ください。

「ビジョン」
日本には12061戸(令和6年飼育届出数)のミツバチ飼養者がいますが、
このうち8割以上は小規模な飼養者で、残りがプロとして養蜂産業を支えて
います。
養蜂産業はハチミツなどの生産物と花粉交配用の
蜂群など、直接経済評価した場合年間80億円規模の零細産業ですが、
農業や生態系への貢献は計り知れず、
不可欠な産業となっています。
その意識を持って養蜂を担当する人材を養成し、日本の養蜂産業を支えるのが
養蜂アカデミーの使命です。
「総合力」
養蜂には技術や経営を幅広く支援する普及指導員がおらず、先輩養蜂家からの
技術移転によって飼養・生産技術だけを背景とする養蜂家が多い状況です。
そのため蜂群の衛生管理、生産物の品質管理、
あるいは労働環境の改善などへの関心がやや低い傾向にあります。養蜂を取り
巻くさまざまな法律によって、養蜂家は、同時に家畜飼養衛生責任者や食品衛生責任者としての責務も担当します。
養蜂アカデミーは広範で総合的な知識を身に付け、
他の養蜂家の規範となる養蜂人材を育成していきます。


「メッセージ」
養蜂を学びたい。養蜂を将来の仕事にしたい。
これから養蜂をはじめたい多くの皆さんは、蜜蜂を飼育して蜂蜜を収穫することはもちろんですが、蜜蜂の持つ多くの魅力に惹かれて、新しい扉を開こうと考えているのではありませんか?
花やハーブ、蜜源となる樹木や果樹を育てて里山や
森の再生、地域づくりに貢献し、教育活動や社会福祉、自立支援や心のケアへの貢献など、多くの可能性を秘めています。
その可能性を実現するために、知識や技術、経営力などを総合的に学び、
あなたの目的を実現するために養蜂をスタートしましょう。
講師紹介
Lecturer Profile
特別講師
Special Lecturer Profile